東尋坊 坊さんの名前だった…

一度は聞いたことがある名前、”とうじんぼう”

皆さん持たれるイメージはみな同じかと思います。

ここでは控えさせていただきして、、

さてこの福井の有名な名所の由来はご存じでしょうか・・?

なんと僧侶のお名前でした。

それは昔、平泉寺には数千人のお坊さんがおりましてその中に、非道徳なもの “東尋坊” という怪力を頼りに、悪事の限りを尽くすけしからん奴がおったそうな。。 当然、同じ僧侶たちも困り果てる程、やりたい放題に好き勝手に悪事をはたらきました。

そんな暴れだすと手が付けられない東尋坊、ある日、恋をしました。

美しい姫君でした。何と恋敵は、同じ僧侶の真柄覚念(まがらかくねん)です。

なんとこの僧侶に、岩壁から突き落とされます。。

恐ろしいです!海辺見学に皆で来て酒盛りをし、東尋坊が酔って横になりうとうとしていたところを 真柄覚念は見計らうように絶壁の上から落とします。命を落としました。

その後49日の間、海は大荒れ。荒れつづけました。

これは一本取られました天晴(あっぱれ)です、一休さんも驚きではないでしょうか

寿永元年(1182年)4月5日 春の日のことでした。 鎌倉時代ですね。ちなみに平泉寺というのは岩手ではありません。福井の山奥(勝山市)にあります。

そんなよもや話はさておき。

東尋坊の回り方は様々ございます!

遊覧船、展望台タワー、荒磯歩道、
岩壁を歩き登る、商店街を散策 etc…

福井観光を楽しんでくださいね♪

福井 ウィークリーマンスリーマンションに新たなお部屋が加わりました。

今月は大勢でもご利用いただくのにピッタリなマンスリーマンションをご紹介いたします。

大宮3丁目・二の宮4丁目と市街の中心、閑静な住宅街にございます。

このエリアは、市内バス・電車の最寄駅から比較的近いです。

ぜひご利用ください!!

和室と洋室のリフォームされた、綺麗なお部屋です!

どちらのお部屋もDVDプレイヤー設置しています。

RentBankマンスリー福井 大宮 3LDK

福井大学より徒歩8分、カーポート付き駐車場

https://fukuimonthly.com/list/?cm=v&id=127753

RentBankマンスリー福井 たけだ 3LDK/2LDK

藤島高校から徒歩8分、ウォッシュレット付きトイレ

https://fukuimonthly.com/list/?cm=v&id=127755
https://fukuimonthly.com/list/?cm=v&id=127754

※追加の寝具ご用意承ります

※※申込みは簡単!!身分証明書の提示のみ、家具家電・生活用品

完備なので、即日利用を始めて頂けます

福井県民だいすき!!秋吉

皆さん、純けいってご存じですか。
これを知っていれば、あなたも今日から福井県民(笑)

赤い提灯に、白と黄色い字で ”秋吉” という文字を見かけたら、
暖簾をくぐってみてください。

行列があります。気を付けてください!

いつも満席です。

注文は1つ5本~  お持ち帰りもできます。

焼き鳥にビール最高ですね。

あ、ごめんなさい。純けいは親鶏のこと 
このメニューがおススメです。

一口サイズの焼き鳥をほおばりながら、 串の形(丸・角)にも注目してみてください!

RentBankマンスリー福井 コロナ2 のご利用を始めました。

この度、ウィークリーマンスリーマンションを当社福井で始めることになりました。
ご利用がございましたら、ぜひお問い合わせください。
ご予算に応じてお見積りも出させていただきます。

その他、ご相談を承りますので、お気軽にお申し付けください。

https://fukuimonthly.com/list/?cm=v&id=127296

福井 地元の居酒屋

何気なく入りました。

居酒屋ぼんた  http://bonta.co.jp/syun-oowada/shopinfo/

とても小綺麗にされているチェーン居酒屋です。10店舗あります。
今晩どうしよう!! と迷えば、ここに駆け込めば間違いないでしょう!!

ただ驚くことになんと、福井市にしかありません。

洋食・割烹・居酒屋とお店によって、ジャンルがさまざま

毎日行きたくなりますね。

駐車場も大きなのあるお店もあります。

一度、足を運んでみてください。

つるつる うどん? いえ福井といえば、おろし蕎麦です。

女性には好感の持てる、オシャレなお蕎麦屋さんともいえましょうか。

一福 塩だしおろし蕎麦ランチ 1,000円(税抜) 数量限定

炊き込みご飯や前菜が付いていてこのボリュームは、男性も納得じゃないでしょうか。ご飯大盛りといっても聞いてくれそうです笑 出汁が効いたスープ?とおろし大根がいい。

福井ICから、国道158号線をずっと北へ移動し、南北に通る国道8号線と交わるあたりにお店があります。住所はこちら ↓


■蕎麦Dining 一福

〒918-8239 福井県福井市成和1-3106 KENJIビルF1

TEL 0776-63-6825

夜はご予約がおすすめです。

手軽におろし蕎麦を食べたい方はこちらがお勧め!
■めん坊 つるつる 福井市内 各店

http://www.pilliken.jp/images/shop/menu_pdf/menu_tsurutsuru.pdf

福井名物 ソースカツ丼

地元の方からは、パ軒と愛称のついている

”ヨーロッパ軒”

市内の至るところにあります。
ソースカツ丼 これこそ、福井のB級グルメの代表格でしょう。。

福井に来られたら、一度ご賞味ください。

駅近くの総本店では、行列を見ることができます。

http://yo-roppaken.gourmet.coocan.jp/sub3.htm

豚ロースを薄く、ハムカツのようにフレンチのカツレツ(コートレット)のように肉をパン粉につけて、揚げたものです。それを甘辛いお手製のソースにひたひたにして、白いごはんの上に乗せるだけ!!

東京銀座のフランス料理店「煉瓦亭」で、カツレツは初めて民間に提供されました。 兵食(軍隊食)として帝国陸軍も当時は食べていたそうで、ビーフカツレツと並んで人気メニュー でした。 軍隊料理法にも記されています。

そして大正時代に、蕎麦屋で出される洋食という形で、和食化が進んだそうです。福井でソースカツ丼とおろし蕎麦のランチセットがあるのもこれで納得がいきますね。え!ソースカツ丼って、福島県会津や群馬桐生にもあるんですね~初耳です!!

ヨーロッパ軒は創業80年。 福井県生まれの高畠増太郎は、ドイツで6年間の料理留学を終え甘くまろやかなウスターソースに出会いました。帰国後、 1913年に東京早稲田に第1号店を開いたことから始まります。その後、故郷に戻ってきて福井と敦賀でお店をもちました。

福井市と敦賀市のソースカツ丼 同じヨーロッパ軒でもソースやお肉の分厚さが異なるようです。。

皆さんはどちらの丼がお好み???