カテゴリー: 福井 グルメ
福井 テキサスハンズピザ
違います、シカゴピザではありません。
福井の宅配ピザですよ!!北陸にしかお目にかかれないお店です。
子供の頃、食卓にピザが並ぶと喜んでいた記憶があります。皆さんにとって、ピザはどんなエピソードがありますか?
最近のデリバリーピザの進歩は、目まぐるしく思います・・
デリバリーピザというのに、なぜかいまは店内で食べることができます。お店に取りに行って、テイクアウトをすることもできます。

ここのピザは、味もさることながら、
店内がとても綺麗でお客が思わずまた来たくなるようなテーブルやデザインです。
ドリンクバーもあります。(写真上/ テキサスハンズ 大和田店が新しめのお店なのかもしれません、、?) http://www.texas-hands.jp/shop/index3.php
非常にどうでもいい話なのですが、 TEXAS の綴りが違和感です。気になって福井田原店の店内を覗いてみましたが、アメリカっぽい感じでした...
テキサスハンズの味でなく内装で、お店を選ばれる方はご注意ください!
待ち時間には、冷たい麦茶を出してくれるというサービスっぷりです。
CM 15秒 おいしさの秘密 フレッシュ野菜&チーズ
http://www.texas-hands.jp/sp/secret/
実は見てもらいたい動画CMがあります。上のリンクサイトにある二つ目 ”テキサスハンズ 魅力篇” の105秒はやや長い・・
これを見ると、見たことがない知らない!!ピザ屋さんでも食べてみよっかなと思えるのじゃないかなあと思います。私が食べましたカボチャが?のっていたやつは、かぼちゃがとても甘くて美味しい素材でした。
サイズはS/M/Lの三種類。味はマルゲリータ(Sサイズ/持ち帰り667円・デリバリー1,334円)のスタンダードから季節限定も含め、20前後のレパートリーです。
平日限定 日替わりランチセット 590円もお値打ちですね。
ピザ生地は1日以上発酵させているという手の込みよう、小麦粉とチーズは自社ブレンドしていらっしゃいます。ぜひ足を運んでみてください。

ネイティブアメリカンがピザをほおばっているオレンジの絵が目印、それがテキサスハンズピザです!
福井県民だいすき!!秋吉
皆さん、純けいってご存じですか。
これを知っていれば、あなたも今日から福井県民(笑)
赤い提灯に、白と黄色い字で ”秋吉” という文字を見かけたら、
暖簾をくぐってみてください。
行列があります。気を付けてください!
いつも満席です。
注文は1つ5本~ お持ち帰りもできます。
焼き鳥にビール最高ですね。
あ、ごめんなさい。純けいは親鶏のこと
このメニューがおススメです。
一口サイズの焼き鳥をほおばりながら、 串の形(丸・角)にも注目してみてください!

つるつる うどん? いえ福井といえば、おろし蕎麦です。
女性には好感の持てる、オシャレなお蕎麦屋さんともいえましょうか。
一福 塩だしおろし蕎麦ランチ 1,000円(税抜) 数量限定
炊き込みご飯や前菜が付いていてこのボリュームは、男性も納得じゃないでしょうか。ご飯大盛りといっても聞いてくれそうです笑 出汁が効いたスープ?とおろし大根がいい。
福井ICから、国道158号線をずっと北へ移動し、南北に通る国道8号線と交わるあたりにお店があります。住所はこちら ↓
■蕎麦Dining 一福
〒918-8239 福井県福井市成和1-3106 KENJIビルF1
TEL 0776-63-6825
夜はご予約がおすすめです。
手軽におろし蕎麦を食べたい方はこちらがお勧め!
■めん坊 つるつる 福井市内 各店
http://www.pilliken.jp/images/shop/menu_pdf/menu_tsurutsuru.pdf
福井名物 ソースカツ丼
地元の方からは、パ軒と愛称のついている
”ヨーロッパ軒”
市内の至るところにあります。
ソースカツ丼 これこそ、福井のB級グルメの代表格でしょう。。
福井に来られたら、一度ご賞味ください。
駅近くの総本店では、行列を見ることができます。
http://yo-roppaken.gourmet.coocan.jp/sub3.htm
豚ロースを薄く、ハムカツのようにフレンチのカツレツ(コートレット)のように肉をパン粉につけて、揚げたものです。それを甘辛いお手製のソースにひたひたにして、白いごはんの上に乗せるだけ!!
東京銀座のフランス料理店「煉瓦亭」で、カツレツは初めて民間に提供されました。 兵食(軍隊食)として帝国陸軍も当時は食べていたそうで、ビーフカツレツと並んで人気メニュー でした。 軍隊料理法にも記されています。
そして大正時代に、蕎麦屋で出される洋食という形で、和食化が進んだそうです。福井でソースカツ丼とおろし蕎麦のランチセットがあるのもこれで納得がいきますね。え!ソースカツ丼って、福島県会津や群馬桐生にもあるんですね~初耳です!!
ヨーロッパ軒は創業80年。 福井県生まれの高畠増太郎は、ドイツで6年間の料理留学を終え甘くまろやかなウスターソースに出会いました。帰国後、 1913年に東京早稲田に第1号店を開いたことから始まります。その後、故郷に戻ってきて福井と敦賀でお店をもちました。
福井市と敦賀市のソースカツ丼 同じヨーロッパ軒でもソースやお肉の分厚さが異なるようです。。
皆さんはどちらの丼がお好み???